二次性高脂血症2:甲状腺機能低下症について

MENU

二次性高脂血症2:甲状腺機能低下症

二次性高脂血症、続発性高脂血症について次に甲状腺機能低下症を考えてみます。

 

甲状腺とは、ざっくりといえば代謝をつかさどるホルモンを産生しています。
首の前側に存在し、まさに蝶ネクタイのような格好をした臓器です。

 

小さな臓器ですが、この甲状腺ホルモンがなければ生きていけません。

 

甲状腺機能が亢進した状態が「甲状腺機能亢進症=バセドウ病」といいます。
有病率も高い疾患であるので、身近にもこの病気の人がいるかもしれませんね。
バセドウ病では、代謝を亢進させる甲状腺ホルモンの量が多く、動悸・発汗・血圧上昇・頭痛などの症状がでます。
休みたいときも、自動的に体が働いているような状態です。

 

逆に、甲状腺のホルモンが低い状態を「甲状腺機能低下症=橋本病」といいます。
甲状腺ホルモンが少なく、だるい・疲れる・寒がり・脱毛・体重増加・体温低下などの症状がでます。
ここで血液検査で高脂血症が特徴的であり、高脂血症の診断から甲状腺機能低下を発見されることもあります。
肝臓への脂質の蓄えを行う作用が弱まり、なかなか肝臓へ回収できないため血中でコレステロール等が高値となります。

 

甲状腺の病気は女性に多く、不摂生をしているわけでなく高脂血症を指摘された場合は
甲状腺の検査もしてみるとよいかもしれません。

トクホで下げる

二次性高脂血症2:甲状腺機能低下症について関連ページ

高脂血症(メタボリックシンドロームとの関係)
高脂血症とメタボリックシンドロームとの関係について解説したページになります。
高脂血症の治療その1
高脂血症の治療について書いたページです。その1になります。
高脂血症の治療その2
このページも高脂血症の治療についてです。その2になります。
遺伝性の高脂血症、冠動脈疾患との関連
遺伝性の高脂血症と冠動脈疾患との関連について書いた記事です。
遺伝性の高脂血症その2
このページは、遺伝性の高脂血症について書いたページです。その2になります。
二次性高脂血症1:糖尿病について
二次性の高脂血症について考えていきたいと思います。さまざまな原因で高脂血症はおこりますが、まずはじめに糖尿病に続発する高脂血症を考えてみましょう。
二次性高脂血症3:クッシング症候群について
二次性高脂血症の3番目としてクッシング症候群という疾患について考えてみます。
二次性高脂血症4:ネフローゼについて
二次性高脂血症を起こす疾患の4番目として、ネフローゼという状態について考えてみます。
二次性高脂血症5:加齢、閉経について
高脂血症の原因として年齢にまつわるものの仕組みを考えたいと思います。
高脂血症の治療薬について
高脂血症の治療薬についてのお話です。参考にして下さい。