脂質異常症と中性脂肪

MENU

脂肪異常症と中性脂肪との関係について

脂質異常症とは、2007年に改名された高脂質血症のことを指します。
脂質異常症の特徴として、診断基準が変化したことが挙げられます。
総コレステロール値による診断がなくなり、悪玉であるLDL値による診断となりました。
確かに善玉は多くてもいいわけですしね。

 

脂質異常症は、LDL値が多い、HDL値が低いことで診断されます。
その中には三つの分類があり、LDL値が140r/dl以上では高LDLコレステロール血症になります。
逆に善玉のHDLが40r/dl以下と低い値だと、低HDLコレステロール血症ですね。
そして、血中のLDL値が150r/dl以上だと高中性脂肪血症になります。

 

この脂質異常症では、中性脂肪は高い値であることと同義です。
中性脂肪値を下げる事は、脂質異常症の改善と同じ意味になるといっていいでしょう。

 

血液検査で脂質異常症と診断されたら、中性脂肪を下げる事を考えてください。
中性脂肪が多くなり、脂質異常症の診断に至った場合、悪玉コレステロールは増加している状態です。
その為、血管は詰まりやすく、動脈硬化のリスクは非常に高くなります。
同時に脳梗塞や心筋梗塞など突然死のリスクも同様に高い状態です。

 

健康に長生きするつもりなら中性脂肪値に注意し、脂質異常症の診断にならないようすること。
脂質異常症は、日常生活の中の食事に加え、軽い運動を生活に取り入れることで改善可能です。
身体を良い状態にメンテナンスしていく為にも、注意していきたいですね。

トクホで下げる